イギリス英語で近況や予定を聞くカジュアルな表現
- 2021.01.02
- 英語表現

英語学習者
友達や知り合いなどに「最近はどう、忙しい?」と近況を聞いたり、「今週は時間ある?」と予定を聞いたりする表現を知りたいな。
こんな質問に答えます。
<本記事で分かる内容>
・最近の近況を聞く表現
・今なにをやっているの?忙しい?と聞く表現
・週末は忙しい?など予定を聞く表現 ⇒ 何かに誘いたい時に使える
ほぼ毎日英語を使って仕事をしている「あきら」が、イギリスに留学した経験、さまざまなオンライン英会話の経験、15年以上英語を勉強した経験を通して、英語に関する役立つ情報をご紹介しております。
友人などに会ってあいさつした後に、「最近はどうしてた?」「週末予定ある?」と聞くことがよくありますよね。
今回は、イギリス英語でカジュアルに「近況や予定を聞く表現」をご紹介します。
・英語の発音を無料動画で学べるおススメのアプリ
・イギリス英語が楽しめるおススメの映画・ドラマ
・イギリス英語を学ぶおススメの方法(YouTube、映画、ポッドキャスト、オンライン英会話)

英語で近況や予定を聞く表現(カジュアルなイギリ”ス英語)
最近はどうしてた? と近況を聞く表現
友人や仲間に会った時、まず最初に簡単に挨拶をします。
最初の挨拶については、前回の記事でご紹介いたしました。その中の1つの例です。
✅ How are you? I’m fine, thank you. 以外の挨拶表現
・イギリス英語で挨拶は何て言うの?よく使うカジュアルな表現
挨拶の後は「最近はどう? 忙しい? 何か面白いことある?」など聞くと思います。この場合、どのような表現が良いのでしょうか。
” up to ” は” doing “の意味で、” up to much ” では「何かをしている/忙しい」という意味です。
” Have you been up to much? “ は、どうしてた?/忙しかった?と聞くカジュアルで砕けた表現です。haveやyouも省略して、” Been up to much? “と言うこともできます。
どうしてた?と聞かれた時の答え方は、特に変わったことがなければ、
” Not much really. “ と言えます。
今は何しているの?と聞くときの表現
挨拶から始まる会話が電話などの場合で、「今何をやっているの?」と聞くときもありますよね。その時は、次の表現をよく使います。
” up to “は” doing “の意味で、
” What are you up to? ” は ” What are you doing? “のカジュアルで砕けた表現になります。
” Are you up to much? ” では、「今、何かやっているの?/ 忙しい?」と言う意味です。
答え方としては、特に何もない時は近況の答え方と同じで、
” Not much really. “と答えます。
今、ちょっと(ちょうど)〇〇しているんだというときは、justを使い、I am just 〇〇ing.と答えます。
予定を聞くときの表現
会話が進み、「そうそう、今週末空いてる? 時間ある?」など、何かに誘いたいと思っていて予定を聞くときの表現です。
” You up to much? ” は” Are you up to much? ” のareを省略した表現で、
” Are you going to do something? ” (何かするのですか?)や
” Do you have plans? “(予定はありますか?) と同じ意味で、よりカジュアルな表現です。
” You getting up to much? / Are you getting up to much? ” と表現することもでき、” get up to “は” do “の意味です。
次に、予定はある?と聞かれた時の返答の例もあげておきます。
断りたいときは、” I’m sorry, I have plans. “などと表現できます。
参考資料:Up to Much? | Important British English Expressions
-
前の記事
イギリス英語で挨拶は何て言うの?よく使うカジュアルな表現 2021.01.01
-
次の記事
デートに誘う時に使える英語表現(カジュアルなイギリス英語) 2021.01.03