ポッドキャストでイギリス英語が学べるおススメのサイト
- 2020.09.22
- イギリス英語のアクセント 英語の勉強法

英語学習者
ポッドキャストでイギリス英語を学びたいと思っているんだけど、どれかおススメはある?教えてほしいな。
こんな質問にお答えします。
<ポッドキャスト(Podcast)でイギリス英語が学べるおススメのサイト>
・やはりBBC放送局がおススメです
・数ある中からおススメのポッドキャストをご紹介
ほぼ毎日英語を使って仕事をしている「あきら」が、イギリスに留学した経験、さまざまなオンライン英会話の経験、15年以上英語を勉強した経験を通して、英語に関する役立つ情報をご紹介しております。
◆ まえがき ◆
ポッドキャストは英語を学ぶうえで、便利で効率的ですよね。
アプリをスマホで使い、番組を登録すれば簡単に聴くことができます。
ダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がなくても大丈夫なので、ジョギングや散歩をしている時などでも気軽に聴けます。
ポッドキャストの英語番組は多数あります。イギリス英語に絞ると、やはりBBC放送局が提供している「Learning English」には数多くの番組があります。
今回は、BBCの「Learning English」を中心に、イギリス英語を学べるポッドキャストの番組を紹介いたします。
全部英語の番組なので、特に中級~くらいの人で英語を勉強したい人に読んでほしいと思います。
ポッドキャストでイギリス英語が学べるおススメのサイト
おススメのポッドキャスト 3番組(BBC のLearning English)
イギリス英語を学ぶ場合は、BBC放送局の「Learning English」が有用です。
とても多くの番組があるので、その中でポッドキャストで楽しめる番組を紹介いたします!
◆ The English We Speak ◆
とてもおススメです。中級レベルの学習者を対象にしている番組で、最新のイギリス英語の表現やボキャブラリーが学べます。
番組は3分と短いですが、ダイアログで表現を取り上げ、意味や使い方を紹介し、用例もあげているので、とても濃い内容です。
女性(フェイフェイ)と男性陣(ロイ、ニール、ロブ)との寸劇になっており(同じ職場で働く同僚の設定)、相手をちょっとからかいながら新出英語を紹介しているのが面白いです。
毎回とても楽しめる内容になっています。
ホームページでは会話文が載っているので、ポッドキャストを聴いて確認でき、とても勉強になります。
例:JOMO、Snackable、Furlough など
「The English We Speak」のボッドキャスト
「The English We Speak」のホームページ
◆ News Review ◆
こちらもとてもおススメです。最近の英語で書かれた新聞のテーマを取り上げ、そこで使われているキーワード(単語、表現)を3つ学べる番組です。
キーワードの説明、文例なども紹介してくれ、とても勉強になります。ニュースを説明してくれる人物は、先ほどの「The English We Speak」とかなり被っており、楽しめます。
ホームページでは最近の放送分はアップデートされていないようですが、ポッドキャストでは最新のものから過去のものまで聴けます。
News Reviewのポッドキャスト
News Reviewのホームページ
◆ 6 Minutes English ◆
「6 Minutes English」は、6分で学べるポッドキャストの番組で、「Learning English」と同じようなメンバーが登場しています。
トピックを挙げて、その内容の背景や歴史を話しながら使用するボキャブラリーを説明します。
番組の初めにクイズの問題を出して、最後に答え合わせもします。
これまでの番組に比べて、こちらの方がやや真面目な会話です。
内容の例:「Should we wear a face mask?」「The food delivery revolution」「Is the recycling system broken?」
6 Minutes Englishのポッドキャスト
6 Minutes Englishのページ
※「6 Minutes~」のシリーズは3つあり、ボキャブラリーに焦点を置いた「6 Minutes Vocabulary」もポッドキャストで聴けます。
いずれもよく似ていて、トピックに使用するボキャブラリーを説明します。
ですが、いずれも過去の放送はポッドキャストでは聴けません。(ホームページからは全て聞けます)
その他おススメのポッドキャスト 3番組(スラング、ドラマ、ディスカバリー、サッカー)
◆ イギリス英語のスラング THE SLANG PODCAST ◆
ポッドキャストでイギリス英語のスラングを紹介する番組です。
そのスラングがいつから話されるようになり、どのように変化したのか歴史も紹介しています。
◆ ドラマ BBC Learning English Drama ◆
こちらのポッドキャストも、BBCのLearning Englishのでドラマの番組です。1話は6~10分くらいです。
◆ BBC Discovery ◆
こちらのポッドキャストは、社会問題や文化的なことなどを取り上げ、歴史的な背景に触れながらディスカッションをする番組です。
25~50分くらいと長めで、英語の勉強向けの番組ではなく、中上級者に向いている内容です。
◆ サッカー Premier Skills English ◆
イギリスの公的な国際文化交流機関である、ブリティッシュカウンシルが提供しているポッドキャストの番組です。
ここでは、サッカーに使う英語表現を紹介しています。
最後に一言
いかがでしたでしょうか?
聴いてみようと思うポッドキャストはあったでしょうか?
ライフスタイルに合わせて、ポッドキャストも活用してみてくださいね。
この記事がもしお役に立てたのでしたら、うれしく思います。
最後まで読んでくださり有難うございます。
・イギリス英語を学ぶおススメの方法(YouTube、映画、ポッドキャスト、オンライン英会話)
・イギリス英語が楽しめるおススメの映画・ドラマ
・クイーンズイングリッシュの発音はイギリスの標準的な発音(PR)とどう違うの?
-
前の記事
イギリス英語が楽しめるおススメの映画・ドラマ 2020.09.22
-
次の記事
「ダウントン・アビー」で楽しめる様々なイギリス英語(動画もご紹介) 2020.09.23