3ヶ月で英語を話せるようになる勉強のポイント7つ
- 2020.10.22
- 英語の勉強法

英語学習者
英語の勉強を始めようと思っているんだけど・・・
「英語を話せるようになるにはどのくらい時間がかかるの?」
「短期間で英語を話せるようになりたいんだけど、大丈夫?」
こんな疑問に答えます。
3か月で英語が話せるようになる勉強方法
・本当に3か月で話せるようになるの?
・勉強法の7つのポイント
ほぼ毎日英語を使って仕事をしている「あきら」が、イギリスに留学した経験、さまざまなオンライン英会話の経験、15年以上英語を勉強した経験を通して、英語に関する役立つ情報をご紹介しております。
英会話をこれから始めよう、今始めているという人でこんな疑問を持たれている方も多いと思います。
今回は、3ヶ月で英語を話せるようになるには、どのように勉強したらよいのか?をお話いたします。
本当に3ヶ月で英語を話せるようになるの?
「英語を話せるようになるには、どのくらいの期間(時間)が必要なのでしょうか?」
こちらは各レベルごとの勉強時間の目安になります。
・初級レベル:殆ど話せない~片言・・・0~100時間
・中級レベル:時間はかかるけど、ある程度自分の言いたいことが言える・・・100時間以上
・上級レベル:流暢に英語は話せるようになる・・・1,000時間以上
英語が話せるようになる =ある程度自分が言いたいことがいえる
と考えると、100時間の英語の勉強が必要と言うことになります。
1日3時間英語を勉強する場合、100時間の勉強を達成するには100日必要で、約3ヶ月で英語がそれなりに話せるということになります。
20ヵ国語を話すスティーブ・カウフマンさん(Steve Kaufmann)も、ある程度話せるのには3ヶ月〜6ヶ月は必要と言っており、100時間の勉強時間は妥当と言えます。
(大学での専門的な授業も約100時間と言われており、一致していますね)
👉カウフマンさんのYouTube:英語を覚えるコツ
3ヶ月で英語を話せるようになるにはどんな勉強をすればよい?
「それでは、1日3時間、3ヶ月英語を勉強を続けるためには、どんな点に注意して勉強すればよいの?」
効率的な勉強のポイントは
・内容を絞る
・自分の言葉にする
・繰り返す
・継続する
です。
100時間はそんなに長い時間ではなく、いろんな場面で話せるようになるにはハードルが高いです。
このため、「もっとも自分が英語を話すと思う分野に絞って勉強する」と効率的です。
効率的な勉強の方法について、詳しく説明します。
①勉強する目的をはっきりする(絞る)
何のために英語を勉強するのか?
目的をはっきりさせて、その内容に絞って勉強しましょう。
3ヶ月で話せるようになりたい!と言う場合、あれもこれも勉強する時間はありません。目的の内容に絞って、同じ内容を繰り返し勉強した方が効率的です。
目的をはっきりさせた方が、モチベーションも上がり、継続して勉強もできますしね。
・〇〇へ海外旅行するから
・〇〇へ海外赴任するから
・外国人の友達(恋人)とつくりたいから
・〇〇へ海外出張するから
②自分が話すだろう会話を想定する
場面と会話を想像しましょう!
自分が話す内容を、英語にしてみましょう!
最初は、似たような場面の会話がのっている本やインターネットで場面を調べたり、オンライン英会話の教材などを使用するのが良いでしょう。
使いそうな単語を集め、短い文、簡単な文から始めてみましょう。
慣れてきたら教材などに書かれている会話をベースに、自分の言葉に書き換えていきましょう。
・自己紹介
・仕事の場面での会話
・道を聞くときの会話
・食事をするときの会話
・遊びに誘うときの会話
オンライン英会話は無料会員に登録すると、無料体験レッスンだけでなく無料で教材を利用できるので、ぜひ活用したいですね。
✅ くわしくはこちらをご参考に!
>>オンライン英会話のテキスト内容の例
③自分が言いたい内容を英語で独り言を言う
使うだろう英文は、実際に声に出して練習しましょう。
話す相手がいないときは、独り言でつぶやくのがとても有効です。
この独り言をいう練習は、いつでも相手がいなくても気軽にできるので、お勧めです。
実際の会話を想定して、相手がいるつもりで話してみると良いです。
こう話したい、こう伝えたい、と考えながら身振り手振りも使い独り言を言ってみましょう。
録音しておいて、後で聞き返し、上手く言えなかった点、こう言いたかった点などを、改善していくとよいです。
まるまる暗記する必要はありませんが、すらすらと言えるようになるまで、何度も繰り返しましょう。
④オンライン英会話のレッスンで使ってみる
より実践的に英語を話すには、自習だけでなくやはり相手と会話するのが最も得策です。
自分の目的の沿って、行うだろうと想定される会話を、実際にオンライン英会話で話してみましょう。
オンライン英会話をおすすめする理由は、多くのメリットがあり、効率的にレッスンを受けることが出来るからです。
<オンライン英会話のメリット>
・自分の都合に合わせ24時間いつでも
・オンラインで自宅でレッスン
・レッスン料もお手頃
・隙間時間を使った25分のマンツーマンレッスン
✅ くわしくはこちらをご参考に!
>>なぜ今、オンライン英会話が話題なの?効果はあるの?
⑤何度も繰り返しながら場面も増やす
暗記するくらいまで、すらすらと言えるように繰り返しましょう。
⇒少しずつ場面を増やしていきましょう!
1つの場面がしっかりできるようになるまで、繰り返し練習するのが効率的な勉強のポイントです。
例えば自己紹介の会話をする場合、1回自分で独り言を言うだけでなく、納得できるまで何度も繰り返してみましょう。
また、オンライン英会話のレッスンを利用する場合、講師を変えて何度も繰り返しましょう。
同じ自己紹介をする場合でも、講師を変えれば反応も変わりますし、同じ内容にはならず、より実践的な会話練習ができます。
1つの場面が出来るようになってきたら、場面を増やして同じように何度も繰り返しましょう。
⑥1日3時間、英語の勉強を続ける
英語を身につける上で大切なのは、「継続する」ことです。英語の勉強だけでなく、楽器でもスポーツでも毎日の練習が大切ですよね
1日3時間英語の勉強をすると、3ヶ月で約100時間勉強できます。
勉強時間を確保するには、通勤の移動時間を利用するなどの隙間時間の活用、ボーっとしていたり無意味に使っている時間を有効活用など、生活も見直す必要がありますね。
✅ くわしくはこちらをご参考に!
>>社会人に向いた英語の勉強方法と時間活用術(工事中)
最後に一言
最初にお話ししましたように、効率的な勉強には、「内容を絞る」「自分の言葉にする」「繰り返す」「継続する」という観点が大切です。
是非、楽しく英語を勉強し、目的である英語が話せるようになって、より実りある生活を送っていただきたいと思います。
少しでもお役に立てればありがたいです。
・なぜ今、オンライン英会話が話題なの?効果はあるの?
・初心者向け!オンライン英会話の始め方「完全ガイド」
・「これで安心」オンライン英会話の無料体験レッスンで気を付ける点
・おススメのオンライン英会話(8つの目的別に厳選しました)
-
前の記事
自分に合ったオンライン英会話の講師を選ぶポイント7つ 2020.10.20
-
次の記事
ネイティブキャンプの講師の楽しい選び方(「予約なし」をフル活用する方法) 2020.11.21